123456TOTAL
瀬谷ライダーズ20060-8
鎌谷クラブ10000-1
4,5年生の編成による教育親善大会
なんと開会式後のオープニングゲーム、ナイターでの試合!
浮足立つよな!楽しいよな!やっと試合に出られるな!
楽しんだか?悔しかったか?

そして君よ、カクテルライトの向こうに何が見えた?

バッテリー たつき(3回途中まで)、りょうたろう(3,4)、たつま(5)ーたつま、たかよし
先発 
遊)たかよし 
二)しょうじろう
捕)たつま 
投)たつき
一)りょうたろう 
三)たくみ 
中)しゅう 
左)りゅうた 
右)とくむね

(途中交代 たつき→えいた→つき)

 

先発はたつき
立派な大和球場でのナイター、ど緊張上等よ。
たつきは先頭をストレートの四球で出し、盗塁、パスボールで
三進をゆるす。3番に四球を与えると4番に先制2点タイムリーを浴びて
初回2失点。しかし5番を三振、6番を三ゴロに打ち取る

鎌谷の反撃はその裏
たかよし、しょうじろうの1,2番があっさり凡退も
3番たつまが落ち着いて四球を選び、盗塁も成功
4番たつきも8球粘って四球。
ツーアウトからしっかりとチャンスメイク

 

ここで5番、りょうさま!

 

空振り、ファール、ファールで迎えた4球目
大原野球の真骨頂!センター前にはじき返したつま生還!
1点を返す。

 

2回3回はお互い投手が踏ん張り引き締まった試合展開に。

 

しかし鎌谷は4回
先頭にセンター前にはじかれる。打球が広い大和球場を転々とする、、、
もったいない三塁打を喰らうと、二つの四球でノーアウト満塁のピンチ

ここでたつきは相手9番をショートゴロに打ち取るもたかよしの送球を
一塁りょうたろうが後逸、、広いファールゾーンをボールが転々とする間に
2点を献上。このワンプレーが分水嶺だった

 

センター前ヒット、パスボール、2四球で相手に流れを持って行かれるここでたつきは降板、リリーフはりょうたろう

 

しかしりょうたろうもセンター前にはじかれる。ボールは広い外野を転々と、、

この回都合6失点。
6回はたつまが登板、1イニングを0点に抑えるも
初回りょうたろうタイムリー以外は鎌谷軍の攻撃はスヤッスヤ。

教育親善初戦は残念ながら負けとなった。


残念な失点が続きはしたが、ナイターの緊張感、広い外野、広いファールゾーン相手も条件は一緒なんやで。そこは理由にするのはやめような。

 

午前の1軍ブロック戦もそうだが、ワンプレーで雪崩のように失点したり勢いづかせることがあることが身にしみただろう。

 

野球というモノは恐ろしいモノだ。


相手の流れを止めるプレー、流れを取り戻すプレー、それをやるのは難しいことだ。

 

しかしインターフェアーにはなったが、4回のたかよしのショートライナー好捕、あのプレーはひとつのヒントだ。伏線として、たかよしは3回に牽制死を喰らっていた。人工芝に足を取られて帰塁に失敗した。

 


あれを「何らかの形で取り返す」それを試合中に考えていたから出たプレーだ。
「試合の中で、自分のプレーで取り返してやる」死ぬほど考え続けるとああいったプレーが出来る。たかよしに3回の走塁ミスがなければあのプレーは出ていない。
野球というものはそういうものだ。

 

君たちは80分の試合の中では相手とも自分とも闘うのだ。


けれど、守備で打撃でそれが出来なくても君たち全員に出来ることはある。

それは声だ。

励ましの声、仲間を勇気づける声だ。
そしてもう一つ大事なことは

声を出すことは「おのれを鼓舞することができる」ということだ。
*鼓舞(こぶ)=はげます、勢いをつける


1軍では上級生がたくさんいてなかなか試合に出られない日々が続いているな。君たちはいつもベンチで声を枯らして応援しているな。

ボールボーイ、応援、、そればっかりで悔しい思いもあっただろう。

 

お弁当こさえて貰って土日に野球をしに来ているのにろくにボールもさわれず応援だけの日もあるよな。


今日、君たちはそんな野球の日々から急遽、光を浴びた。

文字通りナイターのカクテル光線を浴びて、電光掲示板に名前が出て、アナウンスもして貰って
上級生もうらやむ最高の球場で、人工芝のグラウンドで、躍動した。

 

プロ野球の選手みたいだったな。ベンチ裏のロッカールームも超かっこよかったよな。

 

 

 

さあそこで君よ、自分の野球はできたか?

できなかったな、、


もっと出来たはずだったな。
きみら練習ではもっと打てるよな。
あんな球、普通に捌いてアウトにしているよな。
もっとストライク獲れるよな。

監督もコーチも知っているよ。

 

 

おじさんは君らより30年以上生きているから知っているんだが、、


実は出来なくて当然なんだ、、、

 

急にこんな大きな舞台に立つと、人間っていつも出来ることが出来なくなるんだ。不思議なことにそんなもんなんだ。

 

でも出来ることもある。
それは「声を出すこと」だ。

苦しい仲間を励ます声。
それを腹の底からだしてみろ。

そうしたら緊張している自分も励ますことができる。
「大きな声」はあんたの、仲間の力になる

大舞台で普段の自分の力を出すには腹の底から「声」を出すことだ。

 

教育親善はまだつづくぞ。

次はここまで緊張する舞台ではない。
今日は監督もコーチも緊張するくらいの舞台だった。

声をだそう。仲間も自分も勇気づける声を。
そうすればいつもの練習の時に見せている君たちの力を試合で出せる。

試合でいつものプレーを出したいなら、声だ。
いつものプレーを出せれば勝てる。

のこり2試合
俺は見てるぞ、いや聴いているぞ

誰の声が出ているか。

外野は不利だぞ、内野の倍頑張れよ。

 

そして、練習で声を出せない選手は試合でも出せない

それも事実だ。

 

大和球場に君たちの声は響いていた。

よくやったとおもう。

 

けれどもっとだ。

あと2試合、次は声で相手を圧倒してみよう